2025年9月レッスン通信

2025年9月のグループレッスンの様子をGLメンバー高橋香織がお届けします。
(こちらの記事は17分で読めます)

■ GLとは
健康的に綺麗になることを目的とした、オンラインレッスンのサブスクサービスです。
国内各地、さらに海外在住のメンバーも在籍しており、正に、どこにいても運動を習慣化できる、正しいフォームに気づくことで、変わらない体にアプローチをかけることを目的としています。
また月に1回開催されるセルフマネージメント会ではみおさんに直接相談できる公開コンサル、心の調整を行うためのノウハウ、ダイエットの基本情報、最新情報のシェアなど、盛りだくさんの内容をお届けてしています。
■ 9月テーマ 脚やせの基本
突然ですが…
皆さんは、脚を細くしたいですか?
みおさんによると、
「私から見ると、細い脚の人ってたくさんいるのだけど、
それでも本人が『太いんです』と言う場合は、
ねじれや歪みが原因になっている事があります。」
脚の歪みがあると、幅感が出て、太く見えることがあるそうです。
X脚、О脚などといった言葉を聞いたことがある方も多いと思いますが、
レッスンでは、こうした歪みに対して整えていくことから始めました。
そして、9月の終わりには、実際に筋友の脚にも変化が見られる月となりました。
■ 1週目 骨盤や股関節の歪み調整
なんと、最新のみおさんの研究情報がここで発表されました!!
みおさんはご自身で「人体実験」と称し、
いろんな筋トレや食事を試して研究しています。
そんなみおさん、レッスンの最初のストレッチで…
「背中を丸めてストレッチをしましょう!」
参加しているメンバーもびっくり!!
ストレッチといえば、
背中をまっすぐに伸ばして姿勢を意識しがち…
(私も最初はそうでした😅)
でも、呼吸と姿勢の研究を続けるみおさんによると、
自然な呼吸は軽い猫背の状態から入りやすいそうです✨
最新情報を得ながら自分の体を調整できるのは、
みおさんのレッスンならではの大きな特徴です👍

9月5日骨盤&股関節リセット!立ち方・歩き方を美しく
■ 2週目 脚が細くなる条件・習慣
みおさん流!美脚のポイント💫
脚に4つの「窓」があること
付け根・膝上・膝下・ふくらはぎ下の4つのポイントに隙間(窓)があると、
バランスが良く脚がきれいに見えるんだとか✨
※もちろん、キレイの条件は人それぞれです。
この回では、“美脚”に近づくためのみおさんの知識がたっぷり詰まったレッスンでした。
美脚になるためにいろんなエクササイズをやっても効果が出ず、
「自分の脚は細くならないのかも…」
と感じたことがある方もいるかもしれません。
でも安心してください。
脚がきれいになるための土台は骨盤です。
脚だけにアプローチをしても、
骨盤が整っていなければ、
脚は本当にきれいにはなりません。
脚が太いのは「遺伝のせい」
と思っている方もいるかもしれませんが、もちろん遺伝の要素はあります。
でも、多くのアプローチをかけてあげればいい、脚は必ず変わっていくそうです!
そして、骨盤はニュートラル、もしくは少し前傾程度が理想。
「じゃあそれってどうしたらいいの?」
という疑問も、レッスンでしっかり解決できます!
ちなみに、筋友あるあるとして
「骨盤前傾・後傾がわからなくなる」という声があります😅
(読んでくれている筋友たちはきっと頷いてくれるはず!)
新しく仲間に入った方で「わからない!!」となっても大丈夫!
私も時々混乱しますし、
わからなくなった時は、
レッスン中にチャットで質問、
もしくはレッスン後の質問コーナーで
みおさんに直接答えてもらうことが可能です!
ぜひ、安心して活用してくださいね👍

9月12日 脚が細くなる人の習慣ストレッチ
■ 3週目 体幹×下半身バランス
土踏まずがない・・
ついつい立つときにO脚になってしまう・・
などなど、気になりますよね。
この回は、レッスン中の脚のバランスが取れない人向けに、正しい重心を取るエクササイズからスタート!
立つときや動くとき、身体の動きは体幹がベース。
体幹が安定していないと、
姿勢や脚のラインがずれてしまうのですが、
レッスンでは体幹に意識を向けながら身体をなじませる動きを行い、
自然にバランスが取れる状態を目指しました!
自然にバランスが取れるようになると、
- 足の余計な太さが気にならなくなる
- 肩や腕のこわばりも軽減される
といった変化も期待できます👍
体幹を安定させて、全身の動きにスムーズに対応できるようにする——
そんな盛りだくさんのエクササイズで、レッスンの前後で、脚の形が変化した筋友もいました💪
9月はどのエクササイズも普段以上に深い内容で充実していました。
さらに、アーカイブはご自身のPCなどに保存できるので、いつでも復習し放題✨
とはいえ、一人だとなかなか運動できない…という方も安心してください!
メンバーは、不定期で開催される筋友サポーターのアーカイブ練習会に参加できます。
みんなで運動する時間としてぜひご活用ください💪

9月19日脚痩せスイッチON!体幹×下半身バランス
■ 4週目 セルフマネジメント会の目的
セルマネ会の目的は、
心・思考・視野を広げること。
セルフマネジメント会(セルマネ会)をこんな風に使ってほしいというお話がありました。
- 体と心を整える習慣をつくること
- 自分の目標を明確にすること
- 学びと行動を実践すること
- 仲間とつながり、励まし合うこと
- 自分に自信を持って前に進むこと
なぜメンタルトレーニングが必要なのかというと、
「自分で運動管理やメンタルコントロールができて、
一人でも安定した軸をもって進んでいけるようになってほしい」
というみおさんの想いがあるからです。
セルマネ会は、そのための“整え方”を学ぶ場所。
単に考え方を知るだけではなく、
実際に心と体のつながりを意識しながら、
行動を変えていくためのきっかけを得られる時間です。
筋友の中には、長く在籍しているメンバーも多く、
まさにこのセルマネ会の目的を体現している仲間が多いと感じます。
話を聞くだけでも、新しい気づきや前向きなエネルギーをもらえますし、
「あ、私もやってみよう」
と自然にスイッチが入る時間にもなります。
みなさんの周りの人で筋トレをしている人は、どのくらいの割合でいますか?
筋友の輪に入るとほぼ筋トレもしくはダイエットをしている仲間に出会えます。
そんな仲間同士の会話から出てくる言葉は、
皆さんの周りの方とは違うことも多いと思います。
みおさんの作り出すこの環境をどう活かしていくかは、自分次第!
リアル参加でもアーカイブ参加でも、
自分のライフスタイルに合わせて活用できます。
ぜひ、みおさんだからこそ体感できる
“心と体を整える時間”を体験してみてくださいね✨

8月29日PFC講座後編
〜グループレッスンご案内〜
「自分のための時間を習慣化することから始まる」グループレッスン
身体を動かすことを習慣化する為には、まずは自分の時間を確保することが大切です。
1週間のうちの1時間半だけ、自分の体と向き合って見ませんか?
習慣化できなかったことも、ここだけは「私時間!」と決めて集まることで、今まで一人ではできなかったことが「出来る」や「気づく」自分時間になります。

毎月テーマに沿って、運動の会が3回、メンタルの会が1回
痩せたい!変わりたい!の根本的な理由を見つけられることで、体の弱点や強すぎる部分、そして得意な動きを知ることで、自分の課題を割り出すことが出来ます。
体を動かすことを習慣化するだけでなく、エクササイズでは脳トレ要素も取り入れているので、思考癖ごと変化を起こさせるアプローチを目的としています。
一緒にメンタルから、健康的に綺麗なボディを目指しませんか?
